F-syu-katu’s blog

《Fラン大学/無TOEIC/無資格/無ゼミ/コロナ就活》の《何も無しのFラン大学生》が 《日経大手企業》に受かるまでの就活議事録

2.OB訪問3日前のそこのアナタへ!!必見!! 〜「他学生と差を付けるOB訪問術」〜 訪問前編!!

 おはこんにちは。

どうも、カイです!

 

 

今回は、以前お話した「OB訪問」の+aで

  「訪問前」

で差をつけるOB訪問」

についてお話していきます。

 

 

*OB訪問をまもなく控えている。

*OB訪問をより良いものにしたい!!

*多学生と差をつけたい!!

*OB訪問で機会を広げたい!!

 

 

 

そんな考えをお持ちの就活生は

 

   !!超必見!!

    

 

f:id:Fsyuukatu:20201026140512p:plain

 

         ??OB訪問??

 

先輩、アプリ、キャリアセンターの紹介で

アポを取り、連絡を取り合い、話を聞く。

 

 

前はアポ取りの連絡のみ

で終わってませんか?!?

僕もそうしてました。。。

 

 

でも良いんです。それで良いんです。

がしかし!

もっと良いものにできたら?!

 

 

より良いものになって、相手には「あの学生は良かった」と印象付ける事ができたら?!

 

 

 

それによって、僕は更に紹介して貰ったり、

相談に乗って貰ったり

良いことが沢山ありました!!

 

 

皆さんも、何か良いことに繋がる可能性が増えます!!

 

 

f:id:Fsyuukatu:20201025125057p:plain

 

 

 

OB訪問って、実は最中は皆、似たり寄ったりで、ほぼ変わりません。

 

 

しかし、前は手を抜きがちです。

そこに力をいれると、かなり変わるのです!!

 

 

 

 

僕はあることを実践することで、

訪問した社会人の方、先輩方に

 

 

 

「他の学生とは会う前から

全く違う!!素晴らしい!!」

と言って頂けました。

 

 

 

そこから更に紹介をして頂けたり、

今後の就活相談にも乗って頂けました。

 

そんな、訪問前の術を、教えちゃいます。

 

読まなきゃ損です!!

  

 

ガッツポーズのイラスト(スーツ)

 

では、お待たせ致しました。

   就活生の皆さんに。

  そのOB訪問前について、

  教えたいと思います。 

     

 

 

 1.メールの誤字脱字

  文面敬語は徹底する。

 

⚠OB訪問はアポ取り時点から始まっています。

 

・誤字説字はしていないか。

 意外と見落としがちです。

 送信前3回は確認しましょう!

 あ、ほらね??脱が。。。変だなぁ。。。

 

・文章は読みやすく、伝わりやすいものになっているか。

 読みやすいように段落は空いているか。

ちゃんと揃っているか。

 揃ってないとなんか読みにくいですよね?

 

 

・言葉遣いは間違っていないか。

 敬語、尊敬語、謙譲語は

 正しく使いましょう!

 相手に不快な思いをさせるのだけはダメ!

 

 

  

2.質問表を作り2〜3日前に

   事前にメールで送る

 

 

訪問は大体1時間が基本です。

相手は忙しい中時間を割いてくれています。

 

 

 

 

その時間を無駄にしない為に、

前もって質問表を送りましょう!

主に3つメリットがあります。

 

 

 

1.相手は前もって考えられる為、

 精度の高い解答が得られます。

 

2.予想できない質問に、

 身構える事が無くなる。(空気が和らぐ)

 

 

3.時間を削減でき、会話中

 思いついた質問ができる時間が増える。

 

これができる学生は、滅多に居ないみたいです。。。

 

 

1対1の面接のイラスト(男性)

 

 

私はこれらをすることで沢山の社会人の方に

 

 

「ここまでしてくれる学生は居なかった。

準備もできて助かったよ」

「なにかあれば力になるから連絡してね」

 

 

と言って頂けました!!

 

 

 

非常にオススメです!!

 

 

 

 

 

いかがでしたか??

これらを訪問前にすることで、差別化でき

より良いOB訪問に繋がります。

 

 

 

OB訪問を控えているそこのアナタ!!

今すぐ、質問表だけでも作ってみませんか??

 

       

 

皆さんも是非、訪問前を大切にして、

OB訪問して、チャンスを広げて行きましょう!!

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。